2 公認高級時計士について

     

 

   戦前の時計修理

     主に経験と勘によって行われた。当然業界には時計理論と呼ぶべきものは乏しく、

  「見て習え」式の技術の伝承がおこなわれていた。

   戦後

     戦争によって優れた時計士が枯渇し1〜2カ月速成の未熟技術者が横行した為業界は

   混乱を極めた。

   ここで時計士の社会的地位の向上を図るため

資格試験の実施が要望されたが、その実現は

難しかった。昭和23年青木保氏らにより日本時計学会が作られた。

   昭和28年山口隆二氏は最新技術を導入し日本の時計業界の向上を図ろうと米国時計学会

(HIA)日本支部を設立した。

   即ち

   CW試験(初級)とCMW試験(高級)であり、後者は世界的に権威のあるもので

あった。

   日本支部は米国本部の承認の下に

      井上信夫氏を試験委員長として昭和29年大阪府守口公共職業補導所に於いて小林

   敏夫監督で日本最初のCMW試験(高級)を実施した。角野常三氏と末 和海氏の

   二人が好成績で合格した。この件で日本の時計師に自信と光明をもたらした。

   翌年から

      毎年、全国にCMWが誕生した。

   その後

      昭和40年から実施の労働省の時計修理工技能検定の推進母体となった。

 

    現在も実施されている。

 

  CMW証明書



トップページに戻る